51歳にして人生初のキャンプをしてきました。
しかも、ソロ自転車キャンプ。
いやね。今思うと「ソロ」「自転車」はハードル高いんよ。きっと。
まずはギアからご紹介。
グラベルバイク購入
2024年の12月に納車したグラベルバイク「Sig.Rando」です。買っちゃった笑
TREKと合わせてとうとう2台持ちになりました。
「Sig.Rando」は広島にある楽しいを追求する自転車屋さん grumyさんが取り扱ってる自転車です。
プロダクトのカラーリングとかいろいろ統一感がふんわ~りした微妙な感じですけど。
だた自転車を含めここまで仕上げるのに、どんな物をそろえればいいか調べる労力めっちゃかかってるのと、なにより壮大なお金がかかってます。笑
その過程がまたものすごく楽しいんですけどね。

世界に一つだけの自転車 です。
利用したキャンプ場&なぜキャンプ?
キャンプに行ったのは2025年4月のはじめ、そんなに暑くもなく寒くもなくの感じで、気候的には問題はなしでした。人生初キャンプに決めたのは、大阪府豊能郡豊能町にある
ゴリラフィールドとよのさん。
とっても明るい雰囲気で、ここらではこの時期に桜が咲くっていうことでお客さんもそれなりにいらっしゃいました。
受付の女性の方も、元気でかわいい笑顔でお出迎えしてくださり、人生初キャンプの受付もスムーズに終了。
いやぁぱっと見そうでもない感じですけど、めちゃくちゃ重かった。笑
自転車自体にそれなりの重量がある上になんでもかんでも荷物放り込んでるので、最初慣れるまでは軸ブレブレフラフラで漕いでました💦
なぜ人生初のキャンプをしたかっていうと、「キャンプする」自体ももちろん私のバケットリストに入っていたのですが、翌月5月GWに北海道へ自転車旅することが決まっていたんです。
で、7日間の旅の間2晩ぐらいキャンプしてみよう!って予定にしていたので、これは予習しておかなくてわ!という理由です。
積載goods
今回自転車に荷物を積載するためにいろんなものを購入した中で、一番お気に入りなのが「パニアバッグ」。
chillingcampeeps の「C.C.C.C ESTOMAGO」という商品名です。
お値段は一つ14,800円税込。他のブランドのものと比較するとお安め。
世界の著名ブランドも注目する話題の「KONBU®」という新素材で作られたバッグだそうで、高い防水性も備えてます。触り心地はドライ、適度な柔らかさで触るとかしゃかしゃかした感じ。
いろいろ調べててたまたま見つけたんですけど、そんなに高くないのに高機能で何より軽い。なんといっこ324g!これは買うっきゃないでしょ。
京都は大山崎にある風街道具店さんで通販購入しました。キャンプ道具と生活雑貨のお店ってことで、商品も充実していてお買い物がとても楽しかったです。商品のお問合せもしたのですが、すぐにご返信をいただいて、安心してお買い物ができましたよ。感謝。
ご興味のあるかた、是非のぞいてみてください。(ϋ)🌈
その他、evernewのクッカーを揃えたり、ある程度UL(ウルトラライト)を意識したギアたちをもってキャンプに臨んでまいりました。

それぞれのギアの特徴や使用してみて感じたこと等も、また共有していきますね。
実際のキャンプはどうだった??
結論から申し上げます。
なんと・・・・・
一睡もできませんでしたー!爆
この年でオール。きつい。
なんでーーーーー???
まあもともと「寝る」に関してはめちゃくちゃ神経質な私。
飛行機の中で眠れることはほぼないですし(耳栓してもゴーゴーうるさくて無理)、ホテルだったらなんとか眠れるけど3時間で目が覚める、ってことはよくあるんです。海外なら尚更。
知ってはいたけれども。
まさかオールになるとは思いもしませんでした。ウトウトぐらいすると思ってた。
こんな感じで設営も難なく終え、焚火の準備をしたりしてそれなりにリラックスモードだったんですよ。夜、友達が心配して様子みにきてくれたりして、まちがいなくココロ穏やかではあった。
キャンプ初飯は、ご飯炊いて豚汁たべてふつうにおいしかったです。
ただ今見返したら、もろもろ写真が全然ない。
やっぱり慣れないことだらけでテンぱってたんでしょうか。
友達が帰って、23時ぐらいにシュラフの中に入って寒くもなく暑くもなく快適で、
ウトウトした瞬間もあったはずなんですよ多分ね。
「あーなんか寝られへんな・・・なんでやろ。汗ダクで自転車こいだのにな。」
「ちょっと寒いんかな?いやそうでもないしなぁ」
ガサガサ・・・「ん?なんの音?動物?」
「どんぐらい時間たったかな・・・時計みようかな・・・」
「いや、時間気にしたら余計ねられへんしな・・・やめとこ」
「あれ?右手ってお腹の上において寝てたっけ?体の横にあったよね?」
もうこの思考まできたら、寝るの絶対無理なんよ。笑
23時から5時間経過。
あきらめて4:30にシュラフから出てコーヒー飲むのにお湯わかし始めました。
課題 ~どうすればテントの中で眠れるか~
朝靄を突き抜ける金色の朝日を浴びながら濃いめのコーヒーで体を目覚めさせ、うーんと背伸びをした・・・・・・
あこがれですわ。笑
帰路、オールした重たい体で一生懸命自転車漕いでずっと考えてました。
なにがあかんかったのか・・・
なれないことも手伝って知らずにバタバタしてたのかな?
「バタバタせずにリラックスして眠れるキャンプ」にするために他人様のご意見も聞きたくなり、翌日threadsで問うてみました。笑
そしたらまあいろんな意見がありましたよ~下記参照。
なるほどねぇ~100人よればなんとやら、たくさんの方からいろんなアドバイスをいただきました。
多種多様、千差万別、それぞれ個性があって面白い。
そもそも自転車キャンプなので物理的に無理なアドバイスもありますが、それも含めて一度車でキャンプしてみるのもありなのかな?とかも思ったりもしました。
このキャンプをする前に、自分の部屋にシュラフとマットを敷いて寝たことがあるんです。練習で。
その時は浅かったけど眠れました。4時間ぐらいは眠れたんです。
だから問題はシュラフとマットではないんですね。
単純に、「慣れ」かな、とも思ったり・・・
テントが二人用の山岳テントで中めっちゃ狭いのが、リラックスできない原因かもなぁ・・・
もし何かほかにアドバイスございましたらコメントお待ちしています。
人生いつでもトライ&エラー!
そんな人生初キャンプのおはなしでした。

とりあえず、テントの中で5時間眠れることを目標にがんばります。
じゃ、またね~(ϋ)🌈
コメント