初!函館!こんにちは(ϋ)🌈
2025年5月末に母と姉と函館へ行ってきました。
家族で女子旅をしたことがなかった&北海道で母姉私の3人が行ったことのない所・・・
それが 函館。
函館は「はじめまして」なので、行きたいお店などは事前にチェックしていきましたが、やっぱり旅って未知数。
予定していなかったお店に出会ったり。。旅のあれこれも含めて立ち寄ったお店や場所を綴っていきます。
凍えそうな函館山
4月末に大雪を体験し、北海道の寒さには超敏感になった著者。
5月末の大阪の最高気温は平均約25℃。最低気温でも約17℃。がしかし函館は・・・
最高気温は約20℃で若干暖かいものの、最低気温はたったの10℃ほど・・。寒いね!
これはあなどってはいけない。ということで、まあまあな厚着で搭乗しました。
定刻通りに函館空港到着。お昼をすぎていたこともあり3人とも腹ペコ💦です。
函館空港から市内へ行くバスは計3つで、私たちはシャトルバスを利用しました。

それぞれ乗車時間と料金が異なりますのでスケジュールに合わせてご利用下さい。※( )内はおおよその乗車時間。
時刻表や乗り場などの詳細はコチラをご参照ください。
空港を出発してから、車窓からの景色を楽しんでいるとあっという間にJR函館駅に到着。
広々と清潔感のある大きな駅で、比較的人も多くみられました。
3人ともハラペコでスーツケースを引きずり、旅の一食目に選んだのは、
名寄発祥のスープカレー屋さんで、こちらのお店は今年の4月にオープンしたばかりの2号店。
1号店は五稜郭にあります!
食べるのに必死で写真はこれだけです。スミマセン💦
季節12種のヘルシー野菜 1,350円
たっぷり揚げたてお野菜がコクのあるスープにしみ込んでおいしぃぃーーーっ!!!
大阪ではあまり見かけないスープカレー。やっぱり北海道くると食べたくなるんですよね。
函館旅行の際にはぜひ!

こちらのお店、発祥はハンバーグ屋さん!ハンバーグ入りのスープカレーもいただきましたが、お肉がジューCで一瞬でなくなりました笑
ライスの量や辛さも選べます!
函館の歴史
明治維新の際、旧幕府軍(榎本武揚・土方歳三など)が立てこもり、新政府軍と戦いました。
これが箱館戦争。
函館で観光地として有名な「五稜郭」は、星形をした日本初の西洋式城郭ですが、「城郭」とはそもそも「お城とその周囲の防御施設を含む全体構造」のことを指しますので、
え?お城があったの? となりますが、あったそうです。
ただ私たちが通常イメージするような「天守」がそびえるお城ではなく、西洋式の軍事要塞(星形要塞)として設計されていたので見た目は全然違います。
外敵から守るための拠点、そして政治の中心であったという点では「お城」と同様ですね。
また、江戸幕府が蝦夷地(今の北海道)を直接統治するために、五稜郭の中心に置いたのが「函館奉行所」です。簡単に言うと現代のお役所です。
具体的な役割としては、外国船が近づいてくるのを見張ったり、アイヌの人々や移住者を管理したり、犯罪の取り締まりや裁判なども行ったなど、だそうです。
続きまして、なぜ函館には教会が多いのかしら。という疑問。
調べてみると・・・1854年以降の日米和親条約による開港、所謂、日本が鎖国を解いて正式に外国に港を開いた「近代的な開港地」が、静岡の下田と函館なんだそうです。
その歴史の中でも西洋文化やキリスト教の影響を強く受けました。
特に函館では、カトリック・プロテスタント・ロシア正教の教会が共存し、異国情緒あふれる街並みが広がっており、現在もその姿を残しています。
なるほど。神戸にも元町がありますが、神戸が開港したのは1868年で函館の14年後なので、1950年~1960年代に全国で開港ラッシュだったということなんですね。へえ。
その土地の歴史について事前に学んでおくと、より親しみも深まるので旅の下調べって良いですね。

元町公園からの景色

公園から徒歩数分にあるクレープで有名な「アンジェリック・ヴォヤージュ」さんに立ち寄りましたが、当然売り切れでした。ざんねーん!
函館山の夜景
元町教会エリアを後にし、そろそろ日も沈んでくる17時ごろ。
今晩は函館山の夜景を堪能すべく、早々に函館山に上がりました。
私たちは往復ロープウェイを利用しましたが、バスでのんびりいくこともできるそうです。
往路とも事前にチケットを購入しましたが、平日だったからなのか皆さん当日券でも並ぶことなく購入されていました。

ロープウェイ往復料金は1,800円/人です。
※2025.7.7現在
2025年5月末日、山頂18時過ぎの景色がこちら。
まだまだ明るいですね。
お土産屋さんがありましたので、のんびりショッピングを楽しんでおりましたが、あれよあれよという間にものすごい人だかりになってきました。
せっかくなので、美しい夜景をこの目で見たい!と、暗くなるまで姉と二人で待ちました。
こちらで19:20ぐらいです。どーだ!きれいじゃないか!笑
合計2時間ぐらい待ちました。
この時間で、山頂には埋もれんばかりの人人人だかりでした。平日なのに関係なくすごい人気なんですね。そりゃこの景色ですものね~素直に納得。
ただ、もうとにかく、めーーーーーーーーちゃくちゃ寒かったです。
気温としては10℃前後だったかと思いますが、強風吹き荒れる山頂での体感としては、もっと低く感じました。もちろんダウンジャケット羽織っておりましたけども。
足は氷のように冷たくなっていてつらかったです。
もう北海道はいつでも寒いんだな、と認識。笑
いやそれは言い過ぎですね。実際コレを書いている今7月初旬、一時的ではあるかと思いますが、網走や北見の道東エリアは、33度ぐらいまでになっています。
これは暑い💦暑さに耐性の少ない道民の方たち、心配。。大丈夫かな・・・・
ジンギスカンはココおすすめ
ココめっちゃオススメです!っていう焼肉屋さんとかジンギスカンのお店がいくつかあって、いろいろ調べました。80歳オーバーの母もいるし、あんまりdeepすぎるお店もむずかしいかな・・・と選ばれたのがこちら!
知らなかったの、私だけかな。ジンギスカンって漢字で書くと「成吉思汗」なんですって。
モンゴル帝国の創始者であるチンギス・ハンの漢字表記と同じらしいです。興味深い・・・
東京や名古屋には数店舗あるらしいのですが、大阪にはないので良しとしました。
さーーー函館山ですっかり冷え切った体に、アツアツお肉を頬張ります!!!
肩ロースやらモモやらをいただいて、ごはんももちろんかっこみました。意外にクセもなくおいしい!と思ったのが、羊のソーセージ3種825円!(税込)写真手前のやつ。
脂っこくなくてあっさり、でもコクもあって濃いめのお味でした。おいしいー。
この時期の旬でもある道産アスパラガスも注文。こんなスジのないアスパラガス食べたの初めてかもしれません。これだけしっかり味のあるアスパラっておかずになるんですよね。すごいぜ北海道。
総じて、めちゃくちゃおいしかった!!! です。
私たちお酒をのまないので、3人で7,000円弱でお支払い完了。お手頃で良き。

お肉を注文したらお野菜がセットでついてくるので、
単品で「野菜盛り合わせ」を注文しなくてOKでした。
ここからはタクシーで帰宿。タクシーの運転手おじさんとの談笑も楽しかったです。
ホテルでは温泉をゆっくり堪能し、早々に就寝しました。
初めての家族女子旅。
たのしくて美味しいひとときを、3人で共有できたこころに残る1日目となりました。
お母さん、元気でいてくれてありがとうね。姉ちゃん、いつも頼りにしています。
お父さん、一人おうちでコウ(愛猫)のお世話、ありがとうね。笑
全てに感謝して。
次回は、函館家族女子旅2日目!
じゃ、またね~(ϋ)🌈

ホテル詳細は次回!
コメント