道東へいってきます。
とにかく北海道が好きです。
道東以外は札幌とか小樽ぐらいしか行ったことないんですけどね。
2024年8月に初めての飛行機輪行で北海道自転車旅を決行。
実はこの時とほぼ同じ道東周辺を今回もぐるりんこしてきたのですが、何故かというと・・
2024年8月の道東自転車旅がほぼ 雨 だったからです。
1週間のうちで完全に晴れたのは1.5日ぐらいだったので、雨で行けなかった所への再訪目的です。
雨のライドってただの罰ゲームと化しますし、楽しくないし、路面もウェットでふつうに怖いのです。
ただその晴れた1.5日の間に、晴天の 知床峠 へ行けたことは最上級の思い出となりました。


知床峠から見える羅臼岳
ずっーーーと行きたかった知床峠。
少しガスっていましたが、なんとか羅臼岳や国後島も見ることができて本当に大満足!大興奮!のライドとなりました(ϋ)🌈 感謝。

実はこの日も雨予報だったのですが、見事に外れてくれたんです!北海道は天気予報なんてあてにならないよーと、民宿の方がおしゃっていました。
北海道を思い知った2日間
2025年4月末から始まった私のゴールデンウィーク。 1週間道東ライド旅。
天気予報は確認していたものの、「まさかな。」と高を括っていました。
そう。3日目に 大雪 が降ったのです。。。
たったの一晩で30cm級の積雪。
さすがです北海道。

お部屋からのview
網走に到着した日は晴天。2日目は、1日中雨&最高気温4℃の極寒。
大阪では「最高気温が4℃」ってことは一年に数回あるかないかなので、ある意味貴重な体験でした。
そして3日目の朝起きて窓を開けたらこの景色。
「うそや」 とつぶやきそっと窓を閉めました。笑
結局この悪天候で予定していたスケジュールが大幅に変更されてしまいました。
伊丹から女満別へ
のちにこんなことになるとは知らず、往路の機窓から見えるこんなステキな景色を無邪気に楽しんでおりました。

国内最大級のカルデラ湖「屈斜路湖」
屈斜路湖とその山々が美しすぎますね~(ϋ)🌈
自分が走るつもりにしている道を空から確認することができたりして、胸が躍るのを抑えきれなかったです。
人生初!の女満別空港に降り立ち、まずは本日からお世話になるお宿、
「ファームイン・アニマの里」 へチェックイン。
お宿に届いていた愛車を組み立てて、探索スタート!

今回は飛行機輪行ではなく、日本全国対応の「配送サービス」を利用しました。
この詳細はまた記事にしますね。
1日目 網走シティライド
走り出したのが15時をすぎていたので、この日は網走をぐるっと一周。

JR網走駅前

呼人浦キャンプ場

網走湖

ミズバショウ
そして滞在中、大変お世話になった「無添加ごはん88」さん。
日替りランチやグルテンフリーの食材、お弁当・おにぎり・スイーツなど美味しいものが豊富!
イートインもできて、たんぽぽコーヒーも飲めちゃいます。
グルテンフリーの食生活を送っている私としては、大変ありがたい&どれもこれも本当においしくて大好きになりました。ありがとうございました!
2日目 網走監獄博物館
朝から雨。しかも最高気温4℃という極寒の中、行ってまいりました。(自転車はお留守番。)
高倉健主演の「網走番外地」シリーズなどでおなじみ、「網走監獄博物館」 。
有名すぎて説明はいらないかと思いますので、お写真だけ載せておきます。笑
アクセスは意外と便利です。駅周辺から「網走バス」が結構頻繁に走っています。
お車の方は駐車場無料だそうです。

食事中の受刑者たち

入浴する受刑者たち

脱獄王 白鳥由栄が網走監獄を脱獄したシーン

眠る受刑者たち
とにかく寒かった。笑 展示されている施設等は8割方お外なので、傘をさして巡りました。
でもこの寒さと雨が、「つめたい監獄」みたいなムードを引き立ててくれているような気がして、
とても雰囲気を感じました。
無表情なんだけど、一人ひとりみんなちょっとづつ顔が違うんです。ちょいコワ。
じっくり掘り下げて巡ると所要時間3時間ぐらいは必要かもしれませんので、お時間に余裕をもって行くことを推奨します。ちなみに私は寒さ限界で2時間でoutしました。
3日目 オホーツク流氷館とゴールデンカムイ
冒頭でふれたとおり3日目は朝から大雪だったので、もちろん自転車はお留守番。
でもせっかく網走に滞在しているし、ということで今日はこちらへ。
外も寒いのにまたより寒いところへ。笑
流氷体感テラスでは、マイナス15℃の室内で本物の流氷に触れることができます、
入口で濡れたタオルを渡されて、マイナス15℃の中でグルグル回すとタオルが凍る「シバレ体験」が体験できます。たしかに数秒回しただけで凍ってました。笑
マイナス15℃の中にいると皮膚がどうこうより、喉から冷気が入って内臓が冷えていくのがわかりますよね。
館内の廻りかたはあらかじめ決まっているようで、マイナス15℃を体感したあとは、
流氷海中ライブ→オホーツク海の生き物「クリオネ」を愛でて→流氷幻想シアターでスクリーン
といった流れです。
所要時間30分強といった感じでした。
いろいろ未体験のことが多くて、たのしかったです。(ϋ)🌈
この後はあまりの寒さに外出することができずに、宿にあったマンガ本「ゴールデンカムイ」をはじめて読みました。トータル5冊ほど読みましたが、マンガ慣れしていないこともあって5冊でギブ。
大阪の友達にこの状況を話したら、「網走で、しかも天候は大雪極寒、網走監獄博物館に行ったあとにゴールデンカムイを読む。最高の環境だね!」と言ってました。笑

「ファームイン・アニマの里」には、ゴールデンカムイ他、様々なマンガ本が壁一面に置いてありました。
ホタテを食す
宿から駅周辺までは少し距離があったのと、雨や雪も重なって頻繁に外食もできずにいましたが、
やっと海鮮をたべることができました。
ホタテ。
炉ばた 燈 さんにて。オホーツク海を望みながらいただくホタテはおいしいにきまってますね。
明日(4日目)はなんとしてでも網走を出発して、次に行きたい。
お願い晴れて~!!!
と祈りながらベッドに入りました。
この時の私には、「たいへんお疲れ様でした。」と言ってあげたいぐらい、いろいろ焦ったりバタバタした3日間でした。
4月末に雪の北海道を体験したのは貴重なことだったし、何食べてもおいしいし、結果オーライなんですけどね。笑

ファームイン・アニマの里では一晩だけお食事を付けました。どれもこれもとっても美味しかったので、ぜひ食べてみてください!
じゃ、またね~(ϋ)🌈